【読書・自己啓発】『野村の実践「論語」』

論語と、野村さんの実体験・考えがリンクさせてある書籍。

故 野村克也さんの書籍。

KEN
KEN

野球の名監督。

選手としても、すごかったそうです。

戦後初の三冠王。

KEN
KEN

監督=リーダーとして。

学ぶべき所、金言が盛りだくさんかと。

KEN
KEN

野球に詳しくない私でも、問題なく読めました。

著者   野村克也さん

出版社  小学館

出版   2017/10/11
     (2010/11に刊行された書籍の文庫化)    

ISBN978-4-09-406467-4

今回はこちらでお勉強。

理想に向かって己を養い、実現していく能力

人間が本来備えている、自然な親愛の情

(じょ)

大目に見る、許す

書籍の構成

・野村さんの言葉

・論語の一節

・事例で解説

KEN
KEN

70以上のエピソード。

法則や道理に近づこうとする思考が、人生を決定するとのこと。

KEN
KEN

本質を捉えることができるかどうか。

時には常識を疑うことも大事?

KEN
KEN

努力も、方向性を伴ってこそ。

いい考え方のもと、行動することが大事。

良いマインドのもとでの行動。

積み重なれば、複利も効き。

いずれは、人生を変えていくことに?

敵や失敗を外部に求めている間は、進歩が止まってしまうとのこと。

敵は、自力本願を目指すことを忘れて、他力本願に走っている自分自身。

KEN
KEN

原因自分論で考えて。

「自分は完璧だった」ということは、そんなにない?

失敗を繰り返さないために、原因を追求。

失敗の後が大事。

KEN
KEN

「行動→検証→改善」の繰り返し。

方向性が間違っていたら、撤退。

チームの状態が悪くなった時。

そんな時こそ、リーダーはどこが悪いのか、冷静に分析。

改めるべきを改めることに、全力を尽くすべきとのこと。

チームの各人が役割に徹して、進むべき方向を決めることが必要。

KEN
KEN

リーダーは、判断が重要な仕事。

方向性を決めたり。

ボトルネックを見つけたり。

優先順位を決めたり。

しないことを決めたり。

チーム全体を、正しい方向性に進める心得

①リーダーいかんによって、組織全体はどうにでも変わる。

②リーダーは、その職場の気流にならなくてはならない。

KEN
KEN

向かうべき方向に、自分が率いる人間を巻き込むことができるかどうか。

③リーダーの職務とは、「壊す・創る・守る」こと

④目的意識、達成意欲を、皆に持たせ続ける

KEN
KEN

チームのまとまりを。

組織全体の情報共有も大事かと。

人の成長にとって、自信こそが最大の糧とのこと。

自信を失わせて、未来の芽を摘んでしまうのは愚行とのこと。

KEN
KEN

成功体験を持たせるのが大事。

依頼心が強すぎると、人間の思考力は、著しく衰えるとのこと。

「教えてもらえることが当たり前」といった風に。

思考が止まると、進歩も止まり。

大事なのは。

自分の頭で疑問を感じ、考え、行動に移して。

そこに違和感があれば、さらに考え行動するという姿勢とのこと。

KEN
KEN

過保護すぎると、問題解決能力が育たず?

KEN
KEN

方向性や、価値観の共有は大事。

各々が、目標に向かって、考えて行動するように。

皆が同じ方向(目的)に進めるように。

決断(=賭け)

何に賭けるか、根拠が求められるもの。

決断する以上は、責任は自分で取るという度量の広さを持つべきとのこと。

判断(=基準がある)

知識量や、修羅場の経験がものをいうとのこと。

求められるのは、判断するにあたっての基準・根拠があるかどうか。

決断・判断を磨き上げるには、技術・論理を修めておく必要が。

KEN
KEN

学び続けて、決断・判断の精度をUP。

人は失敗して初めて、自分の間違いに気づくもの。

KEN
KEN

体験に勝るものなし?

最速で失敗し、学んでいければ。

致命傷は負わないようにしつつ。

組織での人材育成で大切なのは、言葉とのこと。

部下の性格の細部を知り、様子を観察。

それぞれのレベルに合わせた的確な指導を。

KEN
KEN

相手によって、アプローチを変えて。

自分で考えて行動を。

KEN
KEN

決断・判断の精度を上げるためには、学び続けて。

育成時には、本人に考えさせることも大事。

KEN
KEN

成功体験を積んでもらいつつ。

KEN
KEN

「ノムさんと、論語の教え、学べます。」

人生を、もっと楽しく、快適に。

では、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました