認知バイアスのほとんどは、無意識に作用するもの。
まずは、バイアスの知識を得て、認識するところから。
客観的・フラットな考え方ができるように。
書籍『情報を正しく選択するための認知バイアス事典』
著者 情報文化研究所
山﨑紗紀子さん
宮代こずゑさん
菊池由紀子さん
監修 高橋昌一郎さん
出版社 フォレスト出版
出版 2021/4/26
ISBN978-4-86680-123-0
今回はこちらでお勉強。
バイアス
「バイアスが掛かっている」という言い方は、「偏った見方をしている」時に使用。
3つの研究分野からのアプローチ
認知バイアスに分類される用語は、数百件以上存在。
今回の書籍では。
3つの専門分野から、20項目を厳選。
合計60項目が紹介されています。
今回の記事では。
・投資
・運転
上記に関係しそうなバイアスをご紹介。
投資に関係しそうなバイアス
私、株式投資をしています。
長期投資。
投資に関係ありそうなものを、ピックアップしてみました。
投資判断は、自分で行うべきもの。
バイアスがかかっていないか、注意しつつ。
チェリー・ピッキング
論理学系バイアス。
人は見たいものしか見ず。
そして、見せたいものしか見せない傾向があるとのこと。
投資商品なんかでも。
都合の良いところだけ、切り取られて見せられていたり。
切り取り方次第で、評価が変わることは多々。
希望的観測
論理学系バイアス。
株式投資では。
「このまま、もっと株価は上がるはず。」と思いがち。
でも、上がってはいくのは、長期で見て。
途中で乱高下を繰り返しつつ。
再現性を考えた場合は。
確証バイアス
認知科学系バイアス
相場は気まぐれ。
上昇時は、上がる理由がポンポン出て。
下落時には、下がる理由がポンポン出て。
市場参加者の願望に応じて?
極端に偏ることも多々。
ながら運転が危険な理由
どちらも、認知科学系バイアス。
選択的注意
以下の動画の実験が有名だとか。
短い動画です。
「白い服を着ている人が、何回ボールをパスしたか、数えて下さい。」
注意の瞬き
視界に入っているはずでも。
「見えていない」「認識できていない」ことが。
運転中に起きたらと思うと、恐いですね。
まとめ
認知バイアスのほとんどは、無意識に作用するものだとか。
まずは、バイアスの知識を得て、認識するところから。
客観的・フラットな考え方ができるように。
興味を持たれた方は、是非、原著もご一読を。
「バイアスに、陥らないで、考える。」
人生を、もっと楽しく、快適に。
では、ありがとうございました!
コメント