読書やYouTubeで学んだ中で、感銘を受けた考え方をご紹介。
2023年前期版。
今まで勉強してなかった分、学ぶことが多いです。
●概念を取り入れて、実行する
●正しい方向性で、シンプルに、コツコツと。
●「気付き」が変化の第一歩
●物の定位置を決めておく
●オーバースペックとハイスペック
●販売力を強化する
●平均への回帰
概念を取り入れて、実行する
読書についての本を読んで。
実行につなげてこそ。
書籍『究極 読書の全技術』より。
齋藤孝さんの書籍。
正しい判断・方向性で、シンプルに、コツコツと。
努力は正しい方向性で行わないと、報われないかも。
正しい方向性で、シンプルにコツコツと努力。
行動し、習慣化することが大事。
両学長、中田敦彦さんのYouTubeより。
お二人がおっしゃっていたのを、繋げてみました。
「気付き」が変化の第一歩
中田敦彦さんと内田舞さんの対談を見て。
同級生とのこと。
中田さんには、『YouTube大学』でいつも学ばせていただいてます。
内田さんは、ハーバード大学准教授・脳科学者。
今は視聴できなくなった、『日経テレ東大学』に出演されていた時、拝見。
言語化された概念を知ることで、悩みを俯瞰できたりするという話など、興味深いことがたくさん。
まず、「気付く」のが変化への第一歩。
気付くためにも、色々学び続けないとなぁと思う次第。
「読書」や「人に会う」のが大事な所以でしょうね。
物の定位置を決めておく
片付けが苦手なもので、読んだ書籍。
「モノの定位置を決めておく」という発想、持っていませんでした。
断捨離して、大事なものだけに囲まれる生活を送れれば。
書籍『人生がときめく片づけの魔法 改訂版』より
近藤麻理恵さんの書籍。
オーバースペックとハイスペック
97点、98点のラーメンは、お客様にとってはどちらも「美味しい」
その差を気にされる方は少数。
お客様にとっては「違いがない」とのこと。
そのため、97点から98点に上げる努力はしなくても良いとのこと。
パレートの法則なんかもありましたね。
お客様の「満足するライン」を把握することが重要。
それを大きく超えるものは、オーバースペック。
オーバースペックは自己満足になりがち。
技術・準備を追い求めすぎないように気をつけるべきとのこと。
私、耳が痛いです。
書籍『夢と金』より。
西野亮廣さんの書籍。
リベラルアーツ大学の両学長もオススメ。
西野さんのこと、あまり存じ上げていないんですが、お話、興味深いなと。
投資の話とか、良い借金の話とか、わかりやすいなぁと思いました。
書籍、他にも出されているようなので、いずれ読んでみようかと思います。
西野さん、私の中では芸人さんではなく、すごい事業家といったイメージになっています。
販売力を強化する
販売無くして売り上げなし。
まずは市場に商品を出す!
準備に時間をかけすぎない。
やりながら、改善していくことが大事。
「買い手を見つけて、相手のニーズに合わせる」のも重要。
誰かが成功した、自分に向いている営業スタイルを真似るといいとのこと。
リベラルアーツ大学両学長のYouTubeより。
平均への回帰
平均への回帰は、私たちの生活のあらゆる所で見受けられるとのこと。
この考え方を当てはめると理解できることが多く、また今後の指針にも。
株式投資の書籍より。
「長期的には確かになぁ」と思いました。
物を考える時の、複数持つ尺度の一つとして、「平均」を意識するのはありかと。
書籍『敗者のゲーム[原著第8版]』より
チャールズ・エリスさんの書籍。
「勉強を、やればやるほど、無知を知る」
人生を、もっと楽しく、快適に。
では、ありがとうございました!
コメント